「開業届」の正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」
一般に「開業届」と呼ばれるものは、正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」と呼びます。
この記事では、個人で事業を開始される方が最初に提出する書類の書き方を説明します。
個人事業主として開業する際に必要となる届け出書類一覧
≪提出する書類≫
1.管轄の税務署に個人事業の開業・廃業等届出書 [必須]
2.管轄の税務署に所得税の青色申告承認申請書 (任意)
※青色申告は必須ではない。
※初年度は白色申告でも問題なし。
3.都道府県税事務所に事業開始届 (都道府県による)
※都道府県により変わる。
1-1.[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続 国税庁HP
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm
1-2.個人事業の開業・廃業等届出書(提出用・控用)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/pdf/h28/05.pdf
2-1.[手続名]所得税の青色申告承認申請手続 国税庁HP
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm
2-2.所得税の青色申告承認申請書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/pdf/h28/10.pdf
書類だけ見ても良く分からないので、動画で解説しますね^^
【動画】個人事業の開業・廃業等届出書の書き方
個人事業の開業・廃業等届出書 Excelテンプレート
個人事業の開業・廃業等届出書 Excelテンプレート
↓↓ダウンロードはこちらから↓↓
https://drive.google.com/file/d/1QR-A_oXZv22_dWgJ556-xOLSePAisrXO/view?usp=sharing
国税庁のホームページにある書式は結局手書きになってしまい少し使い辛いので、
Excelファイルで編集することをお勧めします^^
確定申告で青色申告を選択するかどうか?
青色申告と白色申告と言われても、最初は全く分からないですよね!
青色申告は複式簿記という複雑な帳簿を付ける代わりに、課税所得から控除する額を増やし、
少しだけ節税することができます。
しっかり副業で稼ぎたい方は青色申告を選択しておきましょう!
どんなに稼いでも年収195万円未満の方や、扶養に入っている方は白色申告でも十分です。
もっと詳しく知りたい方は、以下の記事がとても参考になりますよ^^
参考:白色申告と青色申告の違い
マネーフォワード クラウド確定申告(FAQ)
https://support.biz.moneyforward.com/tax-return/faq/service/20171207.html
Q. 白色申告と青色申告の違いについて教えてください。
「開業届」参考になるブログ記事いろいろ
個人事業主のための開業・廃業等届出書の書き方と申請
https://www.sumoviva.jp/knowledge/tax-return/tax-return-6.html
開業届の基礎知識【書き方や提出先、費用や期限はいつまで?】
https://www.sumoviva.jp/trend-tips/20200908_1867.html
開業届の開業日は遡って記載OK
https://www.unchi-co.com/kaigyoblog/kigyo_kaigyo/kaigyotodoke_kako.html